診療情報管理士コース

診療情報管理学科
3年課程 定員20名 男女共学

診療情報管理士とは?

医師が記入したカルテに不備や誤りがないかをチェックします。さらに、医療情報の統計資料作成なども行う、管理・分析のエキスパート!診療情報などを医療従事者の研究や患者様・家族の求めに応じて提供することも仕事のひとつです。

Point1

年8回の模擬試験

実際に受験をした卒業生達の情報を基に試験問題を作成。本番さながらの模擬試験を実施。

Point2

模擬試験結果のデータ化・個別指導

自分の弱点をピンポイントで見つけ出し、苦手分野を効率よく克服することができます。

Point3

全国の病院から求人が届く

地元就職はもちろんのこと、県外の大病院への就職者を多数輩出!

カリキュラム

1年次
  • 医療事務
  • 医療関連法規
  • 基礎医学
  • 情報処理論
  • 医事コンピュータ演習
  • メディカルマナー
  • ビジネス実務
  • Word・Excel実習
  • 介護学
2年次
  • 医療事務
  • 医師事務演習
  • 医療関連法規
  • 調剤薬局事務
  • 電子カルテ演習
  • PowerPoint実習
  • 臨床医学
  • 薬理学
  • 病院実習
  • 就職指導
3年次
  • 病院実習
  • 就職指導
診療情報管理士専門分野
  • 基礎科目:12科目
    人体構造、機能論、臨床医学各論I〜VIIIなど
  • 専門科目:12科目
    医療管理総論、医療情報、統計・管理論など

在校生INTERVIEW

地元の病院で地域医療を支えたい

診療情報管理学科 3年(太田第二高等学校 出身)

男子学生の少ないコースですが、友人にも恵まれ、お互い切磋琢磨しながら勉強に取り組んでいます。なんといっても先生方が優しく、なんでも相談できる環境で、苦手なところも分かりやすく説明してくれます。
診療情報管理士は大学病院・総合病院などでカルテ等の診療情報をデータベースに入力したり、さまざまな統計資料を作成する仕事です。医療分野のIT化が進む今、重要性が高く、将来性のある仕事だと感じています。医学の知識が必要なので、これからの勉強は大変ですが、将来の夢に向かって頑張ります!

取得できる資格

1年次
●診療報酬請求事務能力認定試験
●医事コンピュータ技能検定試験
●メディカルクラーク(医科)
●ホスピタルコンシェルジュ検定試験
●ビジネス実務マナー検定
●介護職員初任者研修
●文書処理能力検定(Word・Excel)
2年次
●医師事務作業補助者検定試験
●電子カルテ実技検定試験
●調剤事務管理士技能検定試験
3年次
●診療情報管理士認定試験
さらに・・・
●DPC/PDPS初級検定試験

診療情報管理士認定試験
88%
(全国合格率 53%)
診療報酬請求事務能力認定試験
88.8%
(全国合格率 40.1%)
医師事務作業補助者検定試験
100%
(全国合格率 65.8%)
電子カルテ実技検定試験
100%
(全国合格率 87.3%)
DPC/PDPS初級
85.7%
(全国合格率 66%)

卒業生INTERVIEW

歩んできたすべてが、今になる

国立大学法人 千葉大学医学部附属病院 医事課入院診療報酬業務室 勤務
診療情報管理士コース 2020年度卒業(勝田工業高等学校 出身)

高校卒業後、一度就職をしたのですが、医療に携わる仕事がしたいと思い、水戸経理に進学しました。数々の資格取得に向けてクラスメイトたちと高め合いながら、走り続けた3年間でした。現在は、循環器内科の入院患者様のレセプト作成を担当しています。仕事量は沢山ありますが、やり遂げた時の達成感は大きなやりがいとなっています。

目指す職種

  • 診療情報管理士
  • 医師事務作業補助者
  • 病棟クラーク
  • 医事管理スタッフ
  • 医療事務スタッフ

オープンキャンパス

資料請求