学園について About
未来を切り開く
人材を育成する
八文字学園は、実践力と創造力を重視し、人を育てる専門学校です。
即戦力となるスキルと知識を身につけられる環境を整え、
企業や地域と連携したプロジェクトやインターンシップを通じて
実践経験を積めます。第一線で活躍するプロから学ぶ機会も豊富に
用意しています。
好奇心と挑戦する姿勢を大切にし、
新たな価値を生み出せる力を
育みながら、社会で活躍できる人材へと成長をサポートします。


自分らしい
可能性を広げる、
八文字学園の学び
八文字学園では、多様な価値観を尊重
し、他者と協力しながら共に成長
できる人材を歓迎します。
学生一人ひとりが自分らしい未来を描けるよう、きめ細やかなサ
ポートを
提供し、夢を実現するための力
を育てます。
八文字学園の理念に共感し、自分の可能
性を信じて努力を惜しまない人に
とって、ここは理想的な学びの場です。
「社会を変える主役は自分だ」と
信じ、
自分の力で未来を切り開きたいと考える
皆さんを心よりお待ちして
います。
八文字学園の強み

数多くの卒業生を輩出してきた
歴史と確かなノウハウ
八文字学園は、長年にわたって業界で活躍する人材を育ててきた実績があります。
その歴史と確かなノウハウを基に、学生
一人ひとりの成長を支援し、実践力を養い
ます。
学びの過程で自分の可能性を広げ、社会で活躍できる力を身につけることができます。
第一線のプロから学べる
充実した指導
業界で活躍するプロフェッショナルが直接指導することで、
実務経験に基づいた
最新の知識とスキルを学べます。
実践的な学びを通じて、即戦力となるためのスキルを磨くことができます。


伝統を大切にしながら
新しい挑戦を追求
八文字学園は、長年培ってきた伝統を大切にしつつ、常に新しい挑戦を続けています。
時代に合わせたカリキュラムや新たなプロジェクトを通じて、入学後は自分の
力を最大限に発揮し、未来に向けて新しい価値を創造するリーダーとして活躍できる力を育みます。
学園概要
- 創立
- 1956年(昭和31年)
- 設置者
- 学校法人 八文字学園
- 理事長
- 八文字 和宏
- 認可
- 学校法人 1982年(昭和57年)
- 所在地
- 茨城県水戸市浜田2-16-12
- 校舎
- 1号館・2号館・3号館・
5号館・6号館・7号館・
8号館・9号館・10号館・
11号館
沿革
1956年(昭和31年)
茨城県知事の認可を受ける
1956年(昭和31年)
第一次校舎建設を完了
校名を『水戸高等経理学校』に変更
1968年(昭和43年)
労働省より訓練学生委託の指定を受ける
1975年(昭和50年)
専門学校法制定に伴い、茨城県知事より
専修学校の認可を受ける
校名を『専門学校水戸高等経理学校』に
変更
1979年(昭和54年)
本町校舎完成
1982年(昭和57年)
『学校法人八文字学園』法人認可、
学校本館(1号館)完成
校名を『水戸経理専門学校』に変更
1983年(昭和58年)
『水戸経理専門学校』に、
コンピュータコースを設置
1984年(昭和59年)
労働省認知訓練校の指定を受ける
1986年(昭和61年)
『コンピュータコース』分離独立、
『水戸電子専門学校』を開校
水戸電子専門学校本館(2号館)完成
学校設立30周年記念式典挙行
1987年(昭和62年)
通産省指定・情報化人材育成機関委嘱校
となる
1988年(昭和63年)
文部省指定・職業教育開発研究指定校
となる
1991年(平成3年)
通産省指定・情報化人材育成機関委嘱校
となる
1993年(平成5年)
大学棟(3号館)完成
1996年(平成8年)
医療棟(6号館)完成
1998年(平成10年)
自動車実習棟(7号館)完成 運輸省指定
自動車整備認証工場認可
1999年(平成11年)
2級自動車整備士第一種養成指定校認可
水戸電子専門学校に『自動車整備学科』
を増設
2000年(平成12年)
自動車実習棟(8号館)完成
2001年(平成13年)
『自動車整備学科』分離独立、
校名『水戸自動車整備専門学校』を開校
2002年(平成14年)
『水戸自動車整備専門学校』に
『車体整備学科』を増設
水戸ビューティカレッジ本館(9号館)
完成
2003年(平成15年)
『水戸自動車整備専門学校』に
『1級自動車整備学科(大型・小型)』を
増設
厚生労働省指定・美容師養成施設
『専門学校水戸ビューティカレッジ』を
開校
2004年(平成16年)
『水戸ビューティカレッジ』に
『総合ビューティ学科』増設
学生用駐車場設置(300台収容)
2006年(平成18年)
『水戸電子専門学校』は水戸市が申請
した「元気都市水戸IT人材育成特区」の
認定校となる
2007年(平成19年)
『水戸自動車整備専門学校』から、
校名を『水戸自動車大学校』に変更
水戸総合福祉本館(10号館)完成
2008年(平成20年)
厚生労働省指定・介護福祉士養成施設
「水戸総合福祉専門学校」を開校
2013年(平成25年)
水戸駅南口よりスクールバス運行開始
学生用駐車場増設
2014年(平成26年)
厚生労働省指定・看護師養成施設
『看護学科』設立
校名を『水戸看護福祉専門学校』に変更
水戸経理専門学校・水戸電子専門学校・
水戸自動車大学校・水戸ビューティ
カレッジ・水戸看護福祉専門学校が
文部科学省による「職業実践専門課程」
に認定
スクールバスターミナル、及び
学生用駐車場増設(400台収容)
2018年(平成30年)
水戸看護福祉専門学校の看護学科に
“茨城県初”となる看護師養成の
『通信制課程(2年制)』を増設
2019年(平成31年)
学校法人八文字学園本部棟(11号館)
完成
2024年(令和6年)
「水戸看護福祉専門学校」から校名を
「水戸看護専門学校」に変更