2年間
准看護師の皆さん
通信で看護師の資格を
2022年度 看護学科通信制 学校説明会開催日決定!!
2023年4月入学 看護学科通信制 学校説明会日程
地区 | 学校説明会開催日 | 会場 | 開催時間 |
---|---|---|---|
茨城県 水戸会場 |
2022年 5月21日(土) | 水戸看護福祉専門学校 茨城県水戸市浜田2-16-12 |
学校案内 10:30~11:30 授業体験など 11:30~12:30 個別相談 12:30~ |
2022年 6月15日(水) | |||
2022年 7月15日(金) | |||
2022年 8月23日(火) | |||
2022年 9月10日(土) | |||
2022年10月19日(水) | |||
2022年11月12日(土) | |||
2022年12月17日(土) | |||
2023年 1月18日(水) 新型コロナウイルス感染症拡大のため、開催を中止とさせていただきます。 個別にてご対応させていただきます。 |
|||
2023年 2月11日(土) 新型コロナウイルス感染症拡大のため、開催を中止とさせていただきます。 個別にてご対応させていただきます。 |
|||
2023年 3月 4日(土) 新型コロナウイルス感染症拡大のため、開催を中止とさせていただきます。 個別にてご対応させていただきます。 |
|||
茨城県 つくば会場 |
2022年 7月2日(土) | つくばカピオ 茨城県つくば市竹園1-10-1 |
学校案内 14:00~16:00 |
2022年 10月22日(土) | |||
2023年 2月 4日(土) 新型コロナウイルス感染症拡大のため、開催を中止とさせていただきます。 個別にてご対応させていただきます。 |
|||
茨城県 筑西会場 |
2022年9月3日(土) | しもだて地域交流センター アルテリオ 茨城県筑西市丙372 |
学校案内 14:00~16:00 |
2022年12月10日(土) | |||
千葉県 成田会場 |
2022年 7月30日(土) | 成田国際文化会館 千葉県成田市土屋303 |
学校案内 14:00~16:00 |
2022年11月5日(土) | 成田国際文化会館【小ホール】 千葉県成田市土屋303 |
||
千葉県 柏会場 |
2022年9月17日(土) | 柏市民交流センター 千葉県柏市柏1丁目4−7番1 301号 Day Oneタワー3階 |
学校案内 12:30~14:30 |
2023年 1月28日(土) 新型コロナウイルス感染症拡大のため、開催を中止とさせていただきます。 個別にてご対応させていただきます。 |
|||
福島県 いわき会場 |
2022年7月23日(土) | いわき産業創造館 LATOV6F 福島県いわき市平字田町120 |
学校案内 14:00~16:00 |
2022年11月19日(土) |
仕事と家庭を両立しながら、「看護師国家資格」の取得を目指します!
※令和5年度より新カリキュラムになる為、合計単位は68単位になります。
通信学習 17単位
指定教材に沿って自宅で学習します。課題レポート提出・単位認定試験に向けて、計画的に学習を進めることが大切です。
臨地実習 16単位
2年間の学習スタイル
自宅で行う学習
●課題レポート提出
●紙上事例演習
登校授業
2年間で約34日の登校しての授業
1.実習面接授業
24日間(3日間×8領域)
2.対面授業
10日間
・領域別解説授業
・演習
・看護過程
・国家試験対策など
【授業時間】9:40〜16:00
見学実習
病院・施設
2日間×8領域=16日間
※令和5年度より新カリキュラムになる為、出席日数は変更になります。
学習支援
国家試験支援担当者制
担当の先生が、担当の学生の学習状況を継続的に把握しアドバイスします。模擬試験の結果から苦手科目克服のアドバイスをし、あなたの疑問や悩みを解決していきます。
国家試験対策授業
年間を通じて実施されます。特に過去問からポイントを学びましょう。疑問点を直接先生に質問できますので、理解を深めることができます。
全国トップクラスの模擬試験実施
1年次から模擬試験を実施。国家試験受験までの2年間で10回と、全国トップクラスの実施回数で合格へと導きます。
WEB受験対策講座
無料で視聴できます。毎日10分程度の積み重ねが国家試験対策につながります。
選べる面接授業日程
登校が必要な面接授業は週末タイプと平日タイプを設定。一人ひとりの生活に合わせて選択できます。
宿泊サポート
宿泊を希望の方は提携ホテル(ホテル東横イン、プレジデントホテル水戸)を割引料金で利用することができます。
バランスよく編制された実践的なカリキュラムです。
教育分野 | 教育内容 | 科目名 | 単位 | 時間 | 授業形態 |
---|---|---|---|---|---|
基礎分野 | 科学的思考の基礎 | 心理学 | 1 | 45 | 本校通信学習 |
専門基礎分野 | 健康支援と社会保障制度 | 社会福祉 | 2 | 90 | 本校通信学習 |
専門分野I | 基礎看護学 | 看護の共通基本技術 | 1 | 45 | 本校通信学習 |
看護過程の基礎 | 1 | 45 | 面接授業 | ||
日常生活の援助技術 | 1 | 45 | 本校通信学習 | ||
診療に伴う援助技術 | 1 | 45 | 本校通信学習 | ||
基礎看護学実習 | 基礎看護学事例演習 | 1 | 45 | 紙上事例演習(自宅学習) | |
基礎看護学実習 | 1 | 45 | 病院見学実習+面接授業 | ||
専門分野II | 成人看護学 | 成人看護学概論 | 1 | 45 | 本校通信学習 |
成人看護学方法論 | 2 | 90 | 本校通信学習 | ||
老年看護学 | 老年看護学方法論 | 1 | 45 | 本校通信学習 | |
小児看護学 | 小児看護学方法論 | 1 | 45 | 本校通信学習 | |
母性看護学 | 母性看護学方法論 | 1 | 45 | 本校通信学習 | |
精神看護学 | 精神看護学方法論 | 1 | 45 | 本校通信学習 | |
成人看護学実習 | 成人看護学事例演習 | 1 | 45 | 紙上事例演習(自宅学習) | |
成人看護学実習 | 1 | 45 | 病院見学実習+面接授業 | ||
老年看護学実習 | 老年看護学事例演習 | 1 | 45 | 紙上事例演習(自宅学習) | |
老年看護学実習 | 1 | 45 | 病院見学実習+面接授業 | ||
小児看護学実習 | 小児看護学事例演習 | 1 | 45 | 紙上事例演習(自宅学習) | |
小児看護学実習 | 1 | 45 | 病院見学実習+面接授業 | ||
母性看護学実習 | 母性看護学事例演習 | 1 | 45 | 紙上事例演習(自宅学習) | |
母性看護学実習 | 1 | 45 | 病院見学実習+面接授業 | ||
精神看護学実習 | 精神看護学事例演習 | 1 | 45 | 紙上事例演習(自宅学習) | |
精神看護学実習 | 1 | 45 | 病院見学実習+面接授業 | ||
総合分野 | 在宅看護論 | 在宅看護方法論 | 1 | 45 | 本校通信学習 |
看護の統合と実践 | 看護管理 | 1 | 45 | 本校通信学習 | |
医療安全 | 1 | 45 | 本校通信学習 | ||
在宅看護論実習 | 在宅看護論事例演習 | 1 | 45 | 紙上事例演習(自宅学習) | |
在宅看護論実習 | 1 | 45 | 病院見学実習+面接授業 | ||
看護の統合と実践実習 | 看護の統合と実践事例演習 | 1 | 45 | 紙上事例演習(自宅学習) | |
看護の統合と実践実習 | 1 | 45 | 病院見学実習+面接授業 |
【注意事項】
※入学前に取得した放送大学及びその他の大学・短大・高等専門学校・医療系養成所の科目(単位)を入学後に申請し認められれば、本校履修科目として認定します。
※閉講し履修制限のある科目、及び上記以外の科目でも教育内容を審査の上、認定することがあります。
※入学前に履修した科目を最大32単位まで本校履修科目として認定いたします。
※令和5年度より新カリキュラムになるため、科目名は若干変更となります。
本校は「放送大学併修制度」を採っており、卒業要件単位数65単位のうち、32単位(16科目)を放送大学で履修していただくことになります。授業は、ご自宅にてBSテレビ放送またはBSラジオを視聴し、併せて印刷教材(テキスト)を読んでいただくことで行われます。原則全ての放送授業がインターネット配信されております。
放送大学の通信学習 32単位/16科目
入学は前期の4月だけでなく、後期の10月にもできます。
看護学校の科目名 | 放送大学の対応科目 | |
---|---|---|
基礎分野 | 論理的思考 | 問題解決の進め方('19) |
人間関係論 | 心理カウンセリング序説('21) | |
社会学 | 健康と社会('17) | |
専門基礎分野 | 解剖生理学 | 人体の構造と機能('22) |
栄養学 | 食と健康('18) | |
病理学 | 疾病の成立と回復促進('21) | |
微生物学 | 感染症と生体防御('18) | |
薬理学 | 疾病の回復を促進する薬('21) | |
公衆衛生 | 公衆衛生('19) | |
専門分野I | 基礎看護学概論 | 看護学概説('22) |
専門分野II | 老年看護学概論 | ★老年看護学('19) |
小児看護学概論 | ★小児看護学('22) | |
母性看護学概論 | ★母性看護学('20) | |
精神看護学概論 | ★精神看護学('19) | |
総合分野 | 在学看護概論 | 在学看護論('17) |
災害・国際看護 | 災害看護学・国際看護学('20) |
※令和5年度より新カリキュラムになるため、科目名は若干変更となります。
放送大学の学習システム
[01]出願・科目登録
年間を2学期(第1学期4月〜9月、第2学期10月〜3月)に分けていますので、科目の登録も学期ごとに行います。
[02]印刷教材の発送
放送授業科目には、全て印刷教材(テキスト)が用意されており、放送授業の視聴と印刷教材による学習を併せて進めます。
[03]放送授業
各学期15週にわたって、毎週同一の曜日・時間帯(週1回/1回45分)にBSテレビまたはBSラジオで放送します。また、授業科目は、インターネットでも配信しています。学生の方はいつでも視聴できます。
[04]通信指導
学期の途中に1回、一定の範囲で出題され、その添削を受けることにより、担当教員の指導を受けます。通信指導に合格することによって単位認定試験の受験資格が得られます。
[05]単位認定試験
単位認定試験は、各学期15回の放送授業が終了した後、所属する各学習センター・サテライトスペースで全国一斉に実施します。
[06]単位修得
試験の結果により、単位の認定を行います。
いつでも利用できる学習環境(教室や図書室等)を整え、
月曜日〜金曜日(9:00〜18:00)は教室を開放。
少しでも学びやすい環境をつくり、疑問点があればすぐに教員に相談することも可能です。
基礎看護学実習室
実際の病室を再現!実践的な看護技術を身につける実習室です!
母性・小児看護学実習室
分娩介助技術、赤ちゃんへの看護技術、保育技術を学びます。
在学看護論実習室
実際の自宅を再現しているので、在宅ケアの現場に近い環境です!
パソコン室
遠隔授業
時代に合った授業方式を取り入れ適時行っています。
主要な実習病院となる水戸協同病院のほかにも、近隣地域など数多くの機関・施設と連携し充実した教育が行われます。
主な実習先一覧
水戸エリア
県北エリア
県南エリア
県西エリア
鹿行エリア
福島エリア
千葉エリア
その他
医療法人聖和会 つくば病院 勤務
看護師を目指した理由
准看護師資格を取得してから10年以上が経過し、その間に家族が増え、職場の環境も変化し、これからの自分にとって必要となるスキルや収入を上げる為にも、看護師資格を目指そうと思いました。
この学校を選んだ理由
通信制で自宅から車で通える距離だった事と、学校説明会に参加して、「実習」についてはこれまでの勤務経験が考慮されることや、国家試験に向けた対策では、講師の方の表現や説明がわかりやすかったと感じた為、八文字学園を選びました。
入学前と比べて成長したところ、変わったところ
再び学生となって生活する中で、准看護師の学生だった頃を思い返し、当時より授業の内容が仕事の経験もあって、理解しやすくなったと感じました。
入学予定者に向けてメッセージ
家庭や仕事を持ちつつの勉強はとても大変ですが、これまでの仕事の経験・体験がいかに役に立つかが学びの中でも実感できると思います。目標は看護師資格の取得です。八文字学園で自身の経験や知識を高めて、みんなで合格を目指しましょう。
医療法人美湖会 美浦中央病院 勤務
看護師を目指した理由
准看護師として経験を重ねるごとにもっと看護を深く学びたいと思う反面、仕事と子育ての両立に不安がありました。しかし、職場の先輩看護師が背中を押してくれたことで、看護師を目指す決意となりました。
この学校を選んだ理由
茨城県に唯一通信制を導入された看護専門学校で、車で通学できる距離と、何より学校見学で清潔感ある校風を拝見し、また先生方の詳しくわかりやすい説明を聞けたことで、入学後のイメージが沸き、この学校で学びたいと思い選びました。
入学前と比べて成長したところ、変わったところ
入学前は、日々仕事をする中で知識の薄さに力不足を感じていました。入学後は、看護の原点に戻り一から深く学ぶことで、納得しながら仕事ができ、それが自信へとつながりました。
入学予定者に向けてメッセージ
仕事や家庭、子育てに、中には介護が始まっている方もいるかもしれません。そんな状況で勉強もできるのかと勇気が出ず一歩を踏み出せずにいる方は、1年でも早く一歩を踏み出してみてください。2年、頑張れば必ず入学して良かったと思います。そして、今よりも何倍も充実した看護の仕事ができるはずです。
在校生について
よくある質問
Q1.入学するためには何が必要ですか?
准看護師免許を得た後、准看護師として通算7年以上、業務に従事した方が対象です。業務経験についての確認として「就業証明書」が必要となります。
Q2.入学にあたって年齢制限はありますか?
年齢制限はありません。就業経験7年(84ヶ月)以上の准看護師の方なら、どなたでも受験することができます。
Q3.パソコンができないとだめですか?
本校の学習には、パソコンが使えなくても問題ありません。基本は手書きによる課題の提出と対面式の学習形態です。課題の提出は、郵送絵受け付けます。もちろん、パソコンの活用も可能です。
Q4.仕事をしながら学習は可能ですか?
毎年全国約3000名の准看護師の方たちが通信学習を始めています。その多くが、働きながらの学習をしています。多くの仲間と、支えあいながら共に国家試験合格を目指しましょう。
Q5.自宅が遠いのですが、登校は何回ですか?
登校は2年間で36回になりますが、交通の便が良いため、遠方の方でも通いやすくなっています。
Q6.授業日程(登校日)はどうなっていますか?
授業日程は、平日コースと週末コースが有ります。どちらも同じ授業を行いますので、どちらかを選ぶ事ができます。ご自身の生活に合わせて学ぶ事ができます。
大原神経科病院 勤務
看護師となって仕事上で変わったところ
看護師として責任を持って仕事をするという意識が高まり、専門分野の学びを深めたいという新たな目標ができました。
この学校を選んだ理由
説明会や個別相談で先生に親身になって相談に乗っていただいたことで、手厚いサポート体制を感じ、この学校を選びました。
放送大学学習の思い出、エピソード
入学前に取得した放送大学や他の大学・短大・高等専門学校・医療系養成所の科目(単位)を申請し、認められれば履修科目として認定されます。私の場合も以前取得した単位を申請し、認定され活かすことが出来てとても助かりました。
国家試験対策の思い出、エピソード
国試の勉強では、成績が伸びずくじけそうになることがありました。先生、クラスの仲間、家族、職場の方達に相談し、自分に合った勉強方法を見つけることで、成績が上がり、合格することができました。
入学予定者に向けてメッセージ
学ぶことは楽しいと思わせてくれる先生が、水戸看護福祉専門学校にはいます。辛さを分かり合える仲間との出会いもあります。目標達成に向かって、頑張ってください。
医療法人大修会 大山病院 勤務
看護師となって仕事上で変わったところ
責任を持って仕事をする意識が高くなり自信がつきました。
この学校を選んだ理由
県内の通信制の学校で、仕事と学業を両立するためにも車で通える距離なので選びました。それから説明会で学習支援や登校授業以外でも学校に行って担当教員に疑問や悩みを相談しながら個別指導していただける話を聞き、興味をもって入学しました。
放送大学学習の思い出、エピソード
通信制の看護学校と放送大学を同時入学で並行して学習したので大変でしたが、半年で16科目32単位取得するのではなく、2年以内で計画性をもって各科目を学びながら一つ一つ単位を取得することで安心して学ぶことができました。
国家試験対策の思い出、エピソード
国家試験対策支援授業があったので、それに参加することによって、確実に力をつけることができました。
入学予定者に向けてメッセージ
仕事をしながらの勉強は大変ですが、同じ目標に向かう仲間もでき、学生と真剣に向き合ってくださる先生ばかりなので、安心して入学してください。
医療法人慈厚会 介護老人保健施設ひかり 勤務
看護師となって仕事上で変わったところ
仕事に対しての意識が前向きになり、今まで関わった事のない分野への関心が持てるようになりました。
この学校を選んだ理由
茨城県内で初の通信制の学校であり、車で通学可能な距離であった為、この学校を選びました。また、専門実践教育訓練給付金のことを知り、入学にかかる費用の負担軽減があるので入学を希望しました。
放送大学学習の思い出、エピソード
通信制という独特な学習方法は初めてだったので、新鮮さを感じながら学習に取り組めました。
国家試験対策の思い出、エピソード
試験が近くにつれて焦りや不安を感じましたが、支えてくれた家族・友人・同僚・先生方のサポートをバネに頑張れた事が、今では大切な思い出です。
入学予定者に向けてメッセージ
仕事と勉強の両立は大変ですが、大変な分だけ乗り越えた時に成功体験として自分に返ってくるので、やりがいがあると思います。
欅会旭台病院 勤務
看護師となって仕事上で変わったところ
自分に自信がついて、以前よりカンファレンスでも意見を出せるようになったことです。
この学校を選んだ理由
新聞で茨城県内に通信制の学校が出来ると知り、県内であれば仕事との両立が気持ちの余裕を持って行えると考え入学しました。
放送大学学習の思い出、エピソード
在学中の1年で必要な単位を取得しましたが、半分ずつ分けることで負担なく取得できました。動画配信されている授業と教科書でスキマ時間に勉強に取り組む事ができました。
国家試験対策の思い出、エピソード
基本はQBのアプリを使用し、ひたすら過去問を解いていました。必修をメインに行い、苦手な部分はラスパの動画を視聴したり、国試対策ゼミを視聴していました。
入学予定者に向けてメッセージ
色々な年代の方が同じ目標を持って勉強するという事はなかなか無く、意見交換も出来るとても良い機会だと思います。先生方のフォローも手厚いので、是非目標に向かって頑張ってください。