情報処理学科 2年制
自ら考え応用することができる総合的な人材育成を目指し、1年次はパソコン操作、プログラム構築、周辺装置やネットワークの概念等の基礎を学びます。2年次は応用技術習得だけでなく、文書作成やプレゼン能力など、実社会で活かせるスキルの習得を目指します。また、各種検定・国家資格の学習を通じて知識の定着を図り、自信へとつなげます。
プログラミングに必要な知識や考え方を身に付けるために学びます。C言語は機械を制御することが得意なプログラミング言語で、他のプログラミング言語でも共通の基礎を身に付けるのに最適な言語です。アルゴリズムは処理の中で法則を見つけ、わかりやすく整理して、もっと簡単に結果まで導く方法を考えます。
IoTの基礎知識やIoT技術の活用方法についての考えを深めます。試作品の作成やプレゼンテーションを通じ、広い視野で物事を考えることができ、柔軟な発想力で社会の抱える数多くの課題を解決していける人材としての礎となる素養を育みます。
インターネットで必要な基礎技術を3つのカリキュラムで学びます。①【Webプログラミング】JavaScript、PHPとサーバ技術②【Java実習】オブジェクト指向言語③【データベース実習】データ管理の仕組み
頑張る在校生にインタビュー
超難関国家資格を本気で取る!そんな環境がここにある!
情報処理学科 SE・プログラマコース 2年(水戸啓明高校出身)
水戸電子に入学を決めた理由は将来性のあるIT系の仕事に就くことで、安定した生活が送れると思ったからです。自分のやる気に応えてくれる先生のサポートが一番ですが、電車定期代が半額になったり、駅からのスクールバスがあったり、学園独自のサポートがすごく手厚いところも大きなポイントでした。
学校行事では、「やつロゲ」という、国立ひたち海浜公園で行うロゲイニングが最高に楽しかったです!八文字学園全部の学生が集まる一大イベントで、クラス・チーム対抗戦なのですごく盛り上がります。広大で自然豊かな国立公園を舞台に、クラスメイトとめっちゃ走って、ヘトヘトになりながらもコンプリートしてゴールした時の達成感は忘れられないです。
水戸電子には、資格実績・社会経験豊富な先生がたくさんいて、専門学校らしい「資格に直結する」指導体制が完璧です。やる気があり、資格を取ってIT系に進みたいなら、絶対にこの環境がおすすめです!