デジタルクリエイティブ学科

デザインクリエイター
コース

/* 2年制 定員20名 男女共学 */

伝える力を磨く、
次世代のデザイナーへ。

便利なものが次々と生まれる現代。
これからの時代に求められるのは、
誰もが直感的に、わかりやすく使える
「デザイン」の追求です。
正解のないビジュアル表現に対して、
アニメ、キャラクターイラストを含めた
幅広いジャンルの制作を行い、
自ら考え、それを発信し、柔軟に
対応する力を養います。

Business Cooperation Classes企業連携授業

学ぶだけじゃない、
"使える力"を。

デザインの力を「現実の仕事」でどう
活かすか。
本コースでは、作品づくり
だけにとどまらず、プロの現場とつながる実践的な学びも用意しています。
そのひとつが、業界の最前線で活躍する
企業とコラボレーションして行う【企業
連携授業】です。

企業連携授業とは?

プロと一緒に"今"を学ぶ、
実践的な特別授業!

企業連携授業とは、現場の最前線で活躍
するプロフェッショナルや企業と協力し、在学中に“リアルな仕事”や“業界の今”を
体験できる特別プログラムです。
ただ知識を学ぶだけでなく、プロの目線や仕事の進め方、トレンドに触れることで、自分の表現力やスキルを一段上へと引き上げることができます。

企業連携授業|ボンド社と
つくる「バーチャル表現者」
育成プログラム
リアル × バーチャルの最前線を体験する全20回の特別授業!

東京・渋谷のクリエイティブ企業「ボンド株式会社」と連携し、
VTuber・
Vライバー参加型"注目の教育ジャンル"を学ぶ特別プログラムがスタート!
バーチャルパフォーマーの制作からライブ配信、SNS発信のコツまで、"これからの表現"に
必要なスキルを一気に学べます。

現役VTuberからの
直接指導も!
人気バーチャルタレントが
特別講師として登場!

YouTubeや17LIVEで活躍中の現役VTuberが登場し、
「ファンの増やし方」や「活動の裏側」などリアルな
話を直接聞けるチャンスも。
配信に興味がある人、SNSが好きな人、自分の「好き」を形にしたい人にぴったりの授業です。

Capabilities acquired習得できる能力

デザイン知識

動画制作能力

基礎美術スキル

課題解決能力、
分析力

ヒアリング能力

自己学習能力

チーム制作における
コミュニケーションスキル

活かせる仕事

DTPデザイナー /
UI/UXデザイナー /
グラフィックデザイナー /
エディトリアルデザイナー /
ブックデザイナー /
Webデザイナー / 映像制作 /
イラスト制作 /
キャラクター制作 /
コンテンツ制作 /
アニメ制作会社 / 漫画家 など

Featureコースの特徴

01

あなたの可能性を
広げる授業!

制作物のジャンルだけでなく、
実際に業界で使用されているソフ
トを幅広く使用し、
自分の隠された可能性を広げます。

02

チーム制作が充実!

チーム制作を行い、ヒアリング力、コミュニケーション能力
を向上させ、
クライアントの要望に応えられる表現力を養います。

03

在学時から
ビジネスに挑戦!

自分たちの作品をオープンキャンパスや広報イベントなど、
様々な場面にて直接販売等を行い、ビジネスチャンスに繋げることが出来ます。

Curriculumカリキュラム

1年次

基礎と考え方、
表現方法を身に付ける

  • 美術基礎
  • イラスト基礎
  • デザイン基礎
  • 著作権学習
  • 映像制作
  • カメラワーク
  • キャラクターデザイン
  • 広告デザイン
  • グラフィックデザイン
  • グッズデザイン
  • 色彩
  • 美術設定
  • チーム制作

2年次

実務を行い、
ビジネスの視点での
制作法を身に付ける

  • 広告デザイン応用
  • 外部発信
  • グラフィックデザイン応用
  • 自主制作
  • キャラクターデザインⅡ
  • デザイン応用

Pick Up Curriculumピックアップ授業

チーム制作

苦手意識を生まないようにコース内での
チーム制作、学科を越えた制作、学校を越えた制作と、
規模を徐々に広くしてい
き、クリエイターに求められるヒアリング力、課題解決力を身に付けていきます。
その際、制作した作品をプレゼンテーションしディベートを行うことで、「より求められるデザイン」と
いうものを理解して
いきます。

グッズデザイン

形にするをコンセプトとするこの授業では、グッズだけではなく、パッケージのデザイン、
名刺デザインなどを制作し、実
際に形にすることを目標とします。
Tシャツやキーホルダーなど、
制作したものをイベント等で実際に販売し、モノづくりの楽しさを体験します。

配信素材を作ろう【企業連携授業】

配信活動に必要な素材、サムネイル作成のコツ、レイアウト・配色のコツを業界最前線の企業から
学びます。

Lesson Example1日の授業例

9:30 - 9:40

HR

9:40 - 11:00

グッズデザイン

11:10 - 12:30

キャラクターデザイン

12:30 - 13:30

昼休憩

13:30 - 14:50

グラフィックデザイン

15:00 - 16:20

グラフィックデザイン

Works作品紹介

茨城県芸術祭美術展覧会優賞

キャラクターデザイン課題

茨城県芸術祭
美術展覧会優賞

デッサン

kawaii選手権
入選作品

CGコンテスト
出展作品

Qualifications資格

デザイン系民間試験 /
AFT色彩検定 / CG-ARTS検定 など

Employment就職

学びから広がる、無限の可能性

水戸電子専門学校では、実践的な学びを通してスキルを身につけます。
スキルを身につけた先に、多くの選択肢があります。

Teachers講師紹介

佐藤 聖也

Seiya Sato

自分の可能性に蓋をしないで、
まずは作ってみよう。

自分の可能性に蓋をしないで、
まずは作ってみよう。
作品を完成させ、公開することは勇気のいることだと思いますが、段階的に制作の幅も公開
範囲も広くするこの学校で、自分の可能性を見つけ出して欲しいと思います。学生だけでなく先生も一緒に制作をし高め
合って、共にもの作りの楽しさを
見つけていきましょう!

Interviews with Graduates卒業生インタビュー

株式会社アプリシエイト

石井 涼翔

アプリ開発エンジニア

「好きなこと」を仕事にできたら、それ以上の幸せはありません。私もその思いで水戸電子に入学しました。入学後、さまざまなことに触れる中で気づいたのは、“目の前の物事をどれだけ好きになろうとできるか”という姿勢の大切さです。結果が思い通りでなくても、それを受け入れ、前向きに向き合う力は、仕事をする上での大きな宝になります。

FAQよくある質問

Q デジタル制作やデザインは初めてでも大丈夫ですか?

まったく問題ありません!未経験から始める人も多く、ツールの使い方やデザインの基礎を、丁寧に学べる環境があります。
制作方法も人それぞれで、自分に合ったやり方で、一歩ずつスキルを伸ばしていけるので安心してください。

Q 自由にイラストを描くのが好きですが、専門学校に
行く必要があるのか迷っています。

専門学校に通うと、同じ好きなことを持つ仲間や先生と出会えます。
趣味で描くイラストと、仕事としての制作の違いも学べるので、スキルを確実に伸ばせます。
チームでの制作や他校からの依頼も経験でき、少しずつ外の世界とつながりながら成長していけます。
こうした経験が、趣味のイラストを仕事にするための近道に
なります。

Q 水戸からクリエイティブ
業界を目指せますか?

はい、しっかり目指せます。
本コースでは、日本トップクラスの企業と連携した授業や制作の機会があり、現場に近い学びを水戸で受けることが
できます。
また、今はオンラインでの打ち合わせや作品発信が当たり前になり、場所にとらわれずに活動することが可能です。
就職に向け
て、自分の強みを活かしたアプ
ローチを身につけられるので、
安心してチャレンジできます。

資料請求 オープンキャンパス