
Correspondence Course 看護学科(通信課程)
通信課程2年
What’s Correspondence Course? 通信課程とは
准看護師として通算5年以上の経験がある方が、
看護師国家資格の取得を目指す課程です。
授業や臨地実習のために昼間の登校が必要ですが、
月に2~4日程度のため、多くの方が仕事を続けながら学んでいます。
収入を確保しつつ、資格取得を目指せるのが特徴です。
Summary 通信課程概要
募集人数
1学年150名定員
修業年限
2年
出願資格
准看護師免許を取得後、准看護師としての業務に通算5年(60ヵ月)以上従事した者
入学時期
4月
取得可能な
資格
看護師国家試験受験資格
Scholarship 専門実践教育訓練給付制度
専門実践教育訓練給付制度とは?
一定の条件を満たす雇用保険の被保険者、又は被保険者であった方(離職者)が、厚生労働大臣の指定を受けた専門実践教育訓練講座の受講を終了した場合、教育訓練給付金が国より給付されるという制度です。
給付金支給対象の
条件について
- 受講開始日までの雇用保険の被保険期間が2年以上(受給歴のある場合は3年以上)ある方
- 現在離職中の方は、離職後1年以内の入学が条件となります。
※受講には一定の条件を満たす必要があります。他団体から奨学金等を受給している場合や、その他の条件により必ずしもこの金額ではない場合もあります。詳細はハローワークにお問い合わせください。
※説明はあくまでも概略です。必ず、厚労省の下記サイトにて詳細の確認をしてください。
受給例

申請について
居住地を管轄するハローワークへ出向き、給付条件を満たしているか確認を行い、申請手続きを行なってください。
Educational Policy 教育方針
01
アセスメント力の強化
臨床推論力・病態判断力が強化される
02
専門的知識・技術の獲得
安全で適切な根拠のある看護を身につける
03
看護過程を理解する
看護の知識や経験に基づいて患者の看護上の問題を明確にし計画的に看護を実施評価する
04
チーム医療協同するコミュニケーション力
医師との対話力・患者・家族への説明力を高める
05
国家試験合格
合格率100%を目指す
専門的知識・技術及び看護観を培い人間力豊かな看護師を育成する
Strength 水戸看護の通信制が選ばれる理由

全国トップクラスの合格率
1年次から学習支援担当制を導入し、一人ひとりの学習状況に応じた国家試験対策を行っています。
2年間で10回の模擬試験(主に自宅受験)を実施し、結果を自己分析しながら担当教員と学習相談を行い、弱点を克服していきます。通信教育課程の中でも、個別に対応した学習サポートや精神的な支援をしっかり行い、例年全国トップクラスの合格率を誇っています。

充実した教育体制
登校日数を抑え、学生の負担(登校日数)を最小限とし、その中で最高の教育内容の提供ができるようにカリキュラムの工夫をしています。時代の変化に合わせた様々な看護の場での実践能力が高められるよう、経験豊富な教師陣が授業を行っています。

高い満足度につながる支援
忙しい毎日でも安心して学べるよう、常に学生を第一に考えたサポートを提供しています。学生と教職員、学校、学生同士のつながりを大切にし、手厚い支援を行っています。その結果、卒業時の学生アンケートでは常に高評価を得ています。
About Learning 学習について
仕事と家庭を両立しながら「看護国家資格」の
取得を目指します!

18単位/15科目
通信学習
自宅で本校指定教材
などで学習を進める
課題レポートを提出
受験資格取得
単位認定試験を受験
単位取得
16単位/8科目
臨地実習
3つの紙上事例に取り組み、
活動指導を受けます。
面接授業と対面授業が
1日ずつ実施されます。
2日間の見学実習に
参加します。
2日間の対面授業が
実施されます。
3つの学習スタイル
自宅で行う学習
- 課題レポート・・・15科目
- 紙上事例演習・・・8科目
登校授業
- 実習面接授業・・・・・・24日間
- 対面授業(9:40-16:00)・・10日間
見学実習
- 病院/施設・・・
16日間(2日×8科目)
Facilities 施設紹介
実際の現場に近い設備が揃っているため、医療現場で即戦力となる専門的な知識・技術を身につけられます!

教室
同じ志を持つ仲間と共に学び、意見交換し看護について探究します。

基礎看護学実習室
実際の病室を再現!基礎的な看護技術を身につけます。

母性・小児看護実習室
分娩介助技術、赤ちゃんへの看護技術、保育技術を学びます。

在宅看護論実習室
実際の自宅を再現した実習室。在宅ケアの現場に近い環境で学びます。

図書室
看護に関する専門書がたくさん!落ち着いた雰囲気での空間は自習もはかどります。

家政実習室
人にとって大きな意義を持つ"食"について学びます。
Practice Facilities 実習施設について
01
茨城県内
40
箇所
以上
02
千葉県
4 箇所
03
福島県
2 箇所
04
その他
2 箇所
※実習場所は年度によって変更の可能性があります。
FAQ よくある質問
入学を検討していますがどんな資格が必要ですか?
准看護師免許取得後に通算5年以上、准看護師として業務に従事した方が対象です。業務経験についての確認として「就業証明書」が必要となります。
入学にあたって年齢制限はありますか?
年齢制限はありません。准看護師としての就業が5年以上の准看護師の方なら、どなたでも受験することができます。
パソコンが出来ないとだめですか?
本校の学習課程において、パソコンが使えなくても問題はありません。基本は手書きによる課題の提出と対面式の授業形態です。課題の提出は郵送で受け付けます。もちろんパソコンの活用も可能です。
仕事をしながら学習は可能ですか?
毎年全国で3000名の准看護師の方々が通信学習を始めています。多くの方が就業しながら学習に取り組んでいます。多くの仲間と、支え合いながら共に国家試験合格を目指しましょう。
授業や実習は1か月にどれくらいありますか?
本校への登校は2年間でおよそ36日間です。また、実習(実習先へ)が16日間あります。それらの学習日程が1か月に2日~4日以内になるように学習スケジュールを考慮しています。
授業日程(登校日)はどのように決まりますか?
同じ授業内容を、平日コースと週末コース(土日どちらか含む)の2パターンご用意しています。ご自身の生活に合わせて選択することができます。
国家資格合格率 (通信課程)
2年連続
全国 1 位
第110回(2021年)、第111回(2022年)
※既卒を含む
Graduate Interview 卒業生インタビュー

1期生 (K.K)
医療法人晴生会 鹿島神宮前病院
01 Question
入学を決めたきっかけは?
准看護師としての経験が長くなり、知識を豊富に取り入れてより深く看護について学びたいと思っていました。通信課程が県内に初めてできたということで、家庭と仕事を両立して学習することができると思い入学を決意しました。
02 Question
学生生活での思い出は?
職場とは異なる領域の実習先では特に、多くの気づきや発見があり看護についてとても新鮮な気持ちで実習を行うことができました。同じ目的を持つ、年代や職場も様々な仲間と出会い、互いに励まし合いながら学ぶというとても貴重な充実した時間を過ごすことができました。
03 Question
看護師国家試験に合格して仕事上での変化はありましたか?
今まで行っていた看護についてより深く学べたことで、以前よりも知識を基に考える力が身に付き自信がつきました。

2期生 (K.N)
医療法人大修会 大山病院
01 Question
この学校を選んだ理由は?
説明会に参加した際に、希望すれば授業日以外でも担当教員と日時調整を図って学校で個別指導を受けられると知り、手厚い学習サポートに魅力を感じ入学を決意しました。
02 Question
入学検討中の方へのメッセージはありますか?
仕事と学業との両立は大変です。しかし、ここでしか出会えなかった同じ目標に向かう新たな仲間と看護が探究でき、とても充実したな学生生活を送れました。学生と真剣に向き合ってくださる先生ばかりですので安心して、夢に向かって挑戦してください。
03 Question
看護師国家試験に合格して仕事上の変化はありましたか?
以前よりも「責任を持つ」という意識が高くなりました。患者さんやご家族と関わる際の視野も広がりました。