看護学科(2014年誕生)【3年制】【男女共学】【定員40名】
本校の看護学科通信制課程は
「専門実践教育訓練」の認定校となりました!
2021年4月入学学校説明会 まもなく終了!
2021年度 入学学校説明会日程
地区 | 学校説明会開催日 | 会場 | 開催時間 |
---|---|---|---|
茨城県 水戸会場 |
2021年 3月14日(日) | 水戸看護福祉専門学校 茨城県水戸市浜田2-16-12 |
学校案内 10:30〜11:30 授業体験など 11:30〜12:30 個別相談 12:30〜 |
2022年4月入学 学校説明会 開催日程決定!
2022年度 入学学校説明会日程
地区 | 学校説明会開催日 | 会場 | 開催時間 |
---|---|---|---|
茨城県 水戸会場 |
2021年 5月22日(土) | 水戸看護福祉専門学校 茨城県水戸市浜田2-16-12 |
学校案内 10:30〜11:30 授業体験など 11:30〜12:30 個別相談 12:30〜 |
2021年 6月16日(水) | |||
2021年 7月16日(金) | |||
2021年 8月26日(木) | |||
2021年 9月18日(土) | |||
2021年10月19日(火) | |||
2021年11月13日(土) | |||
2021年12月18日(土) | |||
2022年 1月20日(木) | |||
2022年 2月19日(土) | |||
2022年 3月12日(土) |

- 学習の意欲があり、経験をもとに看護学を深めるための必要な学力を備えている。
- 学びを継続し、自身を向上させる努力ができる。
- 様々な人々と関わることができる基本的なコミュニケーション力を持ち、相手の気持ちや意見を尊重して、人間関係を築くことができる。
- 看護師の資格取得への強い意志を持っている。

医学博士・産業医
水戸看護福祉専門学校
校長 武島 玲子
豊かな人間性を育てる教育
水戸看護福祉専門学校は、八文字学園のグループ校として、地域社会に貢献する職業人の育成を目指しています。「看護師として働きたい」という目的意識をしっかり持ち、学ぶことに意欲がある学生を歓迎いたします。
人々の生活構造の変化や少子高齢化社会のニーズに対応するため、保健医療福祉の連携強化、あらゆる場における看護実践能力の充実を基本にした教育を行っています。段階的・主体的に目標を把握し、その方向性へ自らを導き、適切に自己評価し、自分の力を信じて歩むことができる人間力を備えた医療人の育成に努めてまいります。
自らが学ぶ楽しさと成長する喜びを経験できるよう、私たち教職員一同ご支援します。
在校生インタビュー
知識豊富な仲間との出会いが自分のスキルアップに繋がります!
1年(水戸中央病院 勤務)
専門学校を途中で辞めてしまい、悔いが残っていました。「いつか必ず看護師になる」と決めていて、職場の上司からすすめられたこともあり、念願叶い入学。入学して、仕事と家庭の両立に厳しさを感じることもあり、特に時間のやりくりには苦労していますが、自分のスキルアップを目標に毎日前向きに頑張っています。そのおかげで、准看護師として20年働いていますが、自分の知識の整理ができました。また、先生方も丁寧にご指導くださり、分からないところは徹底的に教えてくださいます。専門分野の先生方に指導していただくことで、知識向上に大変役立っています。また、国家試験対策でのピンポイントのご指導は、とても的確で、確実に力をつけることができました。日々大変なこともありますが、知識豊富な同級生と学ぶことは、自分のスキルアップに役立つことばかりです。同じ目標に向かう仲間と出会い、一緒に夢を叶えられる水戸看護福祉専門学校を私はお勧めします!

自分に自信を持つ事で、「看護の幅」が広がりました!
1年(山縣産婦人科 勤務)
職場での自分の知識不足を補いたくて、入学を希望しました。職場の上司に勧められたことと、家族の応援も後押しし、チャレンジすることを決意!入学当初は、時間のやりくりに苦労しましたが、目標が同じ仲間がいるのでやりがいがあり、楽しく勉強できています。先生方のご指導は、文章で教えてくださるなど、とても丁寧で分かりやすく、大変感謝しております。国家試験対策の授業では大切なところはピンポイントに教えてくださり、とても内容の濃い授業で、段取りよく焦らず勉強に取り組むことができます。通信教育で深い知識を身につけ、職場ではエビデンスを持った看護を考え、病気予測もより意識するようになりました。自分に自信を持てるようになったことで、看護の幅が広がり、とても嬉しく感じています。知識や根拠を学ぶと、確実に看護観が変わります。皆さんも諦めずに、ぜひ自分にチャレンジしてみてくださいね!


放送大学単位取得支援制度
勉強の方針が立てにくいといわれる、基礎分野の科目(論理的思考、人間関係論、社会学)について学内でフォローアップ勉強会を随時開催し単位取得のポイントを共有しあいます。

仕事と家庭を両立しながら「看護師国家資格」の取得を目指します!

- ◆ 通信学習 (17単位)
- 指定教材に沿って自宅で学習します。課題レポート提出・単位認定試験に向けて、計画的に学習を進めることが大切です。
- ◆ 対面授業
- 登校して講義・演習等を通して教員の直接指導により学びを深めていきます。
- ◆ 臨地実習 (16単位)
- 通信授業で学んだ内容を展開し、理解を深めていきます。見学実習はお住まいからなるべく近くの病院・施設で実施します。
2年間で登校が必要な日数は合計約60日(月平均2〜4日)です。
手厚いサポート体制でキャリアアップを全力応援!
国家試験合格支援担任制

教員と学生、学校と学生、学生同士の繋がりを密にする専任教員による担任制を導入。国家試験合格に向け、一人ひとりの学びをきめ細やかにサポートします。
全国トップクラスの模擬試験実施

1年次から模擬試験を実施。国家試験受験までの2年間で13回と、全国トップクラスの実施回数で合格へと導きます。
宿泊サポート

宿泊を希望の方は提携ホテル(ホテル東横イン)を利用することができます。
選べる面接授業日程

登校が必要な面接授業は週末(土日)タイプと平日タイプを設定、一人ひとりの生活に合わせて選択できます。
※一部該当しない科目があります。
各種奨学金制度

◎日本看護協会の貸与制度
◎茨城県(各都道府県)看護師等修学資金
◎独立行政法人日本学生支援機構
◎その他病院などによる奨学金
(各制度には条件があります)
いつでも学べる充実した学習設備
本校ではいつでも利用できる学習環境(※)を整え、月曜日~金曜日(9:00~18:00)は教室を開放。少しでも学びやすい環境をつくり、疑問点があればすぐに教員に相談することも可能です。※教室や図書室等


- 在宅看護論実習室
- 実際の自宅を再現しているので、在宅ケアの現場に近い環境です!

- 母性・小児看護学実習室
- 分娩介助技術、赤ちゃんへの看護技術、保育技術を学びます。

- パソコン室

- 基礎看護学実習室
- 実際の病室を再現!実践的な看護技術を身につける実習室です!